お絵描き上履きでやってみた、アクリル絵の具で上履きにイラストを描いてみる方法ですが、耐久性はどうなんでしょう?上履きの洗濯に耐えられるの?
洗ってみました。
あ”あ”あ”あ”あ”~
だめだ~~絵が剥がれる~~~
ぬるま湯に漬けて30分ほど、軽く押し洗いしただけで絵の具がポロポロ剥がれてしまいました。
20件の投稿
お絵描き上履きでやってみた、アクリル絵の具で上履きにイラストを描いてみる方法ですが、耐久性はどうなんでしょう?上履きの洗濯に耐えられるの?
洗ってみました。
ぬるま湯に漬けて30分ほど、軽く押し洗いしただけで絵の具がポロポロ剥がれてしまいました。
布書きマーカーで上履きに直接絵を描くことに挑戦してみよう、と思っていたところアクリル絵の具でも描けるし水洗いしても絵がにじまないと聞いたのでアクリル絵の具なら持ってる、さっそく挑戦することにしました。
↓こちらの布プリというアイロンシートを貼った上履き、剥がれそうなのでいったん剥がしてしまってアクリル絵の具でマークを描くことにしました。新しい上履きは用意してあるもののまだサイズはこちらがジャスト。もし絵に失敗してももう間もなくサイズアウトするだろうし、試しには丁度いいと思ったのです。
描き終わりました!えええ・・ヒドイ出来(笑)
一生懸命見本を見ながら描いたのになんでだー
やっぱりトレーシングペーパー等使って絵柄を転写とかしないとゆがみがひどくなってダメですね。
タオルをつま先にギュウギュウに詰めるのは、描きやすくするため。水色の線が見えているのは下書きの消えるチャコペンの色です。(専用消しペンまたは水で洗うと色が消えます)
![]() 【クロバーCLOVER】水性チャコペン(青) ※クロネコメール便・ゆうメールOK! 【cate… |
![]() クロバー水性チャコペン |
黒い線は細筆で描いたのですが、へろへろした線がさらに下手さを強調してます・・
黒線だけでも布用マーカーを使えば、少しはましになるかな?
均一に色を塗るのも難しい。車体カラーは赤絵の具がなくて、ピンクなんです(しかもラメ入り)。なので重ね塗りして色を濃く見せようとしたのですが、重ねるほどに色の濃淡が気になってしまいました。やっぱり布にお絵描きするなら布用マーカーで、ですね。
|
|
ちなみに描くコツをいくつか。
・アクリル絵具にファブリックメディウムを混ぜると定着・洗濯に強くなる
・はじめにマジックで輪郭を描く
・アクリル絵の具で色を塗る。薄めすぎない。細かい部分はつまようじや割り箸をとがらせて描く
・塗ってから輪郭が見えなくなってたら、乾いた後もう一度輪郭をなぞる
・絵が乾いたらドライヤーの熱風あ低温アイロンをかけると定着する
・完全に乾いてから、ケマージュ(デコパージュ液)でコーティングしておくと強くなる
【洗濯後】
お絵描きして1週間後の週末。バケツに浸けて洗おうとしたら・・絵の具ぼろぼろ剥がれてしまいました><
アクリル絵の具は耐水性ですが、重ね塗りした絵の具が剥がれてしまった感じでした。お湯に浸け置きしたのが悪かったのか?しっかり定着させるにはファブリックメディウムを混ぜる必要があったようなので、次回はそれで試してみようと思います。
またサイズアップしたので新しい上履きを用意することに。
デコパージュはうちの子供には合わなかったのでアイロン転写でいくことにしました。
使ったシートは1回目と同じアイロン転写シート。
![]() エーワン アイロンプリントシート 白・薄色生地用 (はがきサイズ ノーカット・4シート) 51126
|
|
コツ
・ゴム部分にアイロンを当てないように
・熱で転写シートが糊状になるように溶かし、冷える過程で布に固着することが目的なので熱を当てたあとに剥がれないように押さえてしっかり冷ますことが大事。どうしても平面にはできないので3・4カ所ごとにこれを繰り返すようにするのがコツ
・つま先部分に小さな布(おしぼりや靴下)をぐいぐい詰められるだけ詰め、できるかぎり平らにする、高耐熱のキッチンミトンを手にはめて反対側からアイロンに押し付けるなどして、アイロンを押さえる土台をしっかり作ること
しっかり冷えてくっついてから、デコパージュ糊トップコートを塗っておきます。3回くらい重ね塗り。少しは浸けおき洗いに耐えてくれるかな?
・使用後、4ヶ月ちょっと使った状態はこちら→アイロン転写シートで上履きデコ その後
上履きに目印となるマークを付けようと、余っていた「布プリ」というアイロン接着用紙を貼っていました。
あまり曲がったりしないサイドに貼ったものは、3ヶ月たってフチの一部が少しめくれてきたな、という位で問題ありませんでしたが、4ヶ月経ってこれくらい剥がれてきました。
まだすぐに剥がれそうな感じではありませんが、周りをまつり縫いしておこうかなと思います。
つま先部分には転写シールでデコパージュしていたのですが、よく動く男児のほうはすぐに剥がれてしまい、布プリを貼り直しました(場所柄すぐにフチが剥がれてきたので周りを縫いました。下の写真参照)。ところが、数回靴を洗ってふと見ると、色がかなりにじんでいました。
サイドに貼ったほうは4ヶ月経つのに色にじみなくきれいなまま。
あれ?なんで??
・・・・・・あっっっ!
表面にデコパージュ糊のトップコートを塗っていた(サイドの)か塗っていない(つま先の)かの違いでした。今からでもトップコート塗っておこう。
しかし、周囲をまつり縫いしたのってあまり見栄えが良くないなあ・・。むしろ色付き糸で、ボタンホールステッチを効かせて縫いつけてアップリケぽくしたほうがいいのかも?
それにしても色がにじんだり剥がれたり。『一回付けたら手間いらず』な方法はないかなあ。子供は靴下履くのを面倒がって裸足で上履きを履くことも多いので、やはり浸け置き洗いをしたい。なので浸け置き洗い不可な上履きデコパージュは選択肢から外れる。布プリなら表面にデコパージュ糊でコートすれば浸け置き洗いにも耐えるけれど、アイロンだけだと剥がれてしまうので周囲をまつり縫いする必要があり、見た目もいまいちだし縫うのはすごく大変。
やっぱり布用マジックでお絵描き的なものが一番なのかな。次は試してみようかな。
|
|
転写シール+デコパージュ糊が男児のは1ヶ月ほどで無惨に剥がれたので、
男児にはその後布プリというアイロン接着シート布タイプを貼っておきました。
女児用のも4ヶ月経ってさすがにデコパージュ部分に浮きが出て、汚くなってきたので(写真は2ヶ月くらい使ったもの)いったん剥がし、別の方法でマークを付けることに。
よく自作Tシャツに使われるアイロン転写シートを試してみることにしました。
合計5,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。サンワサプライ インクジェット… |
合計5,000円以上で日本全国送料無料!更に代引き手数料も無料。A−one|エーワン アイロンプリ… |
今回使ったのはサンワサプライのアイロン転写紙 白・淡色布用。
「洗濯に超強い、100回洗濯してもひび割れなし!」が謳い文句の製品です。
とにかくアイロンをギューっとよく当てて!と書かれているので、上履きのつま先に不要な布をギュウギュウに詰めて、つま先のゴム部分にアイロンが当たらないように気を付けて転写しました。
右側はくっきり転写できましたが、左側のはキャンバスの凸凹の凸のほうが白っぽくなっていて、色が薄くぼんやりした印象に。
アイロンの押しつけ具合に違いがあったのか??どちらも同じようにしたつもりだったので、原因は不明です。
この上からデコパージュ糊トップコートを数回塗っておきます。なぜかというと、布プリを貼ったほう、仕上げにトップコートを塗っておかなかったら洗ったら色がにじんできたので・・・
上履きデコパージュがはがれてしまったので、上履きのサイドに貼っていた「布プリ」というアイロンプリントシートをデコパージュしていたつま先部分に貼ってみました。
・・使用5日目で、はがれてきました><
やはり動きまくる男児の足には強度が足りなかったようです。
もう一度アイロン接着テープで貼り直したあと、周囲をまつり縫いしてかがっておきました。上履きを縫うの大変だった・・・
これはサイドに貼ったもの。
サイドに貼ったほうは、あまり剥がれていませんでしたが、
3ヶ月たってすこしふちがめくれてきていました。こちらも周りをまつり縫いしておくことに。まつり縫いは1cm間隔の荒いものですが、今のところしっかり貼り付いてくれています。
上履きを使い始めてたった3週間で変化があったのでメモ。
右靴(ペーパーナプキンに転写シールを貼ってデコしたもの)です。
よく曲がる部分のデコパージュ糊が浮いて剥がれてきました。
転写シール自体はまだ上履きにくっついています。
左靴(薄いガーゼに転写シールを貼ったもの)、こちらはまだはがれるまでいっていませんがやはりよく曲がる部分のデコパージュ糊が浮いてきています。
ちなみに同じ作り方をして、同じ日に使い始めた女児の靴はまだ何も変化なくはがれたり浮いたりしていません。これは靴の使い方の違いなんだろうなあ。(大人しい女児、活発でモノを手荒く使う男児、なので。)
ただこの段階では表面にコートするために塗ったデコパージュ糊がはがれただけだったので、再度デコパージュ糊トップコートを塗って使い続けました。
そしてデコパージュ上履きを使い始めて5週間後。
無惨です。剥がれたので再び塗ったデコパージュ糊トップコートもまたまたはがれ、この後どうしようかな・・また塗っても同じで長持ちしないよね・・状態です。転写した模様部分もよれて模様がくっきりしていません。
左靴(ガーゼ布に転写したのをデコパージュしたもの)に至っては、やはりトップコートが剥がれて、そこに湿気が加わったことでプリントのインクがにじんでしまっています。布自体は靴にくっついていますが、一部は浮いています。やはりうすーい紙ナプキンのデコパージュに軍配が上がりました。薄いガーゼ布ですが、伸縮性が薄い紙に劣るのと、水分が少しでもはいるとインクがにじんでしまうようです。(毎週末持ち帰って洗っていましたが、水に浸け置くことはせず、お湯も使わず、石けん+歯ブラシでデコパージュ以外の部分をゴシゴシしてからすすぎ数回、という感じでした。)
男児の靴はもうあきらめて、いったんデコパージュしたものは剥がし、靴のサイドに貼っていた布プリを貼り直すことにしました。(上履きデコパージュ参照)
これが女児のほう。同じ作り方で、同じ日に使い始めましたがまだまだ剥がれる様子はありません。(男児より動きが大人しいからと思われます)
ただ、左靴(ガーゼ布に転写したほう)はトップコートの浮きがみられ、水分が入ったためとおもわれる色のにじみが見られます。右靴のペーパーナプキンに転写したほうは、トップコートのよれは見られますが、模様もくっきりしていてまだ問題ありません。
やっぱりデコパージュはペーパーナプキンが一番!のようです。
追記:
今回使用したデコパージュ糊はダイソーのオールマイティです。デコパージュ専用のケマージュやデコポッジ等だとまた違う結果になったかもしれません。
![]() 【手芸用品】【15:00迄の注文は当日発送】【デコパージュ】 ケマージュとハケのセット【メール便不可】
|
![]() ○デコポッジ ファブリック M 100ml/DEP-01 M[デコパージュ/糊/グルー]
|
上履きデコパージュをやってみた時に、保険のために別のものでマーク付けしてみました(自宅にあったので)。
布プリという製品です。
シートをみた段階で分かったのですがけっこう厚みがあります。伸縮性もないということなのではがれやすいかもなー。
布プリよりアイロンプリントシートのほうが向いていた気がします。
布プリとアイロンプリントシートの違いはなんですか。(エーワン)
ここで失敗!転写して上履きデコに使うことを考えていたので、布プリも鏡面印刷(左右逆転にプリントすること)してしまいました。
転写シールとアイロンプリントシートは鏡面印刷、布プリは見たまま(鏡面にしない)の印刷でするのでした。文字を入れてないのでまぁOKでしたが。
アイロンで貼り付けた状態。このあと汚れと剥がれ防止のためデコパージュ液を塗りました。
※これ大事でした!デコパージュ液でなくても、水性ニスや透明マニキュア、木工用ボンド(できれば手芸用ボンド、耐水なので)などを表面に塗っておいたほうがいいです。何も塗らないでいたら数回の上履き洗いで色落ちしてにじんできてしまいました。
エーワンの転写シールと布プリ
上履きのサイドに貼った布プリは、あまり曲がったりしない場所ですが、片方の下側が1ヶ月後にはちょっと剥がれてきました。布用ボンドで(デコパージュ糊でもいいと思います)ちょいと貼り直しました。色のにじみなどはぜんぜんありません。
男児の上履きのデコパージュが早々に(5週間で)剥がれてしまったので、別の方法でマーク付けする必要があり、布プリで靴の先端にマークを入れることにしました。耐久性などは今後アップします。